「おれんぢ教室」は、浜松市北区東三方町の浜松市教育会館の2階にあります。通ってくる子どもたちは、北区・東区・西区・浜北区など広範囲にわたっています。
「おれんぢ教室」の名前の由来は、浜松市の花である「みかん」と、自分の家にいるような“ホッ”と出来る場所になって欲しいとの願いから「俺ん家」をかけて「おれんぢ教室」という名前になりました。子どもたちが、心穏やかに生活できる居場所となるような教室にしていきたいと思っています。

おれんぢ教室では、子どもたちが学校や社会で生き生きと生活するための基礎作りを目標に、特に体験的、創造的な活動に力を入れています。学習の時間は、子どもたちそれぞれの実状に合わせて、学習内容を相談しながら実施しています。また、創作活動の時間では、様々な活動を通して、子どもたち同士の交流の場を作り、関わり合う事の楽しさを味わえる時間も作っています。
学校や社会で生き生きと生活できることの基礎作りのために指導員は、以下のような援助をしていきます。
- 一人ひとりの状況に合わせ、適切な対応をします。
- 少しずつ、人と安心して関われるように援助します。
- 保護者と面談を行い、家庭と手を携えながら援助します。
- 学校と連携をとりながら、援助します。
- 様々な活動を通して、気持ちが少しずつ学校に向くように手助けをします。

開室日時
開室日
火・水・木・金曜日 9:00〜14:00(弁当持参)
休室日
月・土・日曜日、祝日、夏休み、冬休み、春休み
※活動内容によって日時が変わることがあります。
「おれんぢ教室」の1日の流れ
時間 | 日課 | 内容 |
---|---|---|
9:00〜 9:30 | ウォーミングアップ | 1日の準備をします。 |
9:30〜10:15 | 学習① | 自主学習を基本として行います。 |
10:15〜11:20 | 創作活動① | 曜日によって活動を変えて行います。 |
11:20〜11:30 | 移動・準備 | 手洗い、検温、食事の準備をします。 |
11:30〜12:15 | 昼食・休憩 | みんなで、お弁当を食べます。 |
12:15〜13:00 | 学習② | 自主学習を基本として行います。 |
13:00〜13:45 | 創作活動② | 季節の工作などのものづくりをします。 |
13:45〜14:00 | 清掃・振り返り | 使った部屋を掃除し、振り返りをします。 |
時間 | 日課 |
---|---|
9:00〜 9:30 | ウォーミングアップ |
1日の準備をします。 | |
9:30〜10:15 | 学習① |
自主学習を基本として行います。 | |
10:15〜11:20 | 創作活動① |
曜日によって活動を変えて行います。 | |
11:20〜11:30 | 移動・準備 |
手洗い、検温、食事の準備をします。 | |
11:30〜12:15 | 昼食・休憩 |
みんなで、お弁当を食べます。 | |
12:15〜13:00 | 学習② |
自主学習を基本として行います。 | |
13:00〜13:45 | 創作活動② |
季節の工作などのものづくりをします。 | |
13:45〜14:00 | 清掃・振り返り |
使った部屋を掃除し、振り返りをします。 |

主な活動
- 火曜日:公園スポーツ … 近くの広場で、ドッジボールなどで体を動かします。
- 水曜日:おれんぢタイム … 自分が自主的に決めた活動(ゲーム・スケッチ・パズル等)を自分のペースで活動する時間です。
- 木曜日:行事準備 … 各種行事の準備等を行います。
- 金曜日:キラキラタイム … ソーシャルスキルトレーニングを通して、コミュニケーションや人との関わり遊びをする時間です。
- その他 … 料理教室や奉仕作業、室外活動などもします。
アクセス
おれんぢ教室
浜松市教育会館
〒433-8104 静岡県浜松市北区東三方町149−2
TEL 090-2619-4503
開室日
火・水・木・金曜日 9:00〜14:00(弁当持参)
休室日
月・土・日曜日、祝日、夏休み、冬休み、春休み
※活動内容によって日時が変わることがあります。公共交通機関でお越しの方
遠鉄バス「赤松坂」下車徒歩5分、または「東三方」下車徒歩6分